2011年12月26日

ブログ サイトの移転のお知らせ。

お客様各位

お世話になります。本サイトですが、一周年以降のコース料理への移行に伴い
よりビジュアルの解りやすくして、お客様にクロアチア料理、情報などを発信できるように
下記のサイトに移転致します。現在、サイト内の記事を継続的に作成中です。
内容としては、料理の写真、出来ればレシピ等にまで踏み込んで作成して行ければと考えています。
どうか、これからもMOSTにご支援を賜ります様、お願い申し上げます。

今年は、カフェ営業の過労などで、体調くずしたりして
ご迷惑おかけしました。

新ブログアドレス

http://croatia-most.blogspot.com/

ゆっくり熟成の店ですが(^^)
もっと美味しいクロアチア料理を楽しんでもらえるように、
がんばりますね(^^)

                      2011年12月末日
                           新町モスト




posted by MOST at 09:20| Comment(0) | アクセス、INFO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月18日

ワインリスト

-WIN-当店でも仕入れ値が2,000円を越えるものばかりです。
ですが、どれも秀逸なワインばかりです。日本の食文化は、日本酒のお料理を受け止める幅が広いので酒に肴を
当てる文化です。一方、ワインは、幅が狭くお料理にワインを合わせる文化です。ソムリエと言う職業が成立する
のは、その為です。MOSTは、その点にこだわっています。ワイン、ビール、ラキアをクロアチア料理が素晴らしい
マリアージュを生んだ時、ワインや料理は何倍も楽しいものになります。当然ですが、合わない時は、どちらも魅力を
消してしまいます。コースを主体にしているのもその為です。最初は爽やかな感じで、段々と芳醇で重たいものへ
物語を作るようなコースを心がけています。重めの赤が好きな方、爽やかな白が好きな方、お客様の好みを聞き
一緒に素晴らしい物語を作れた時の楽しさは、たまりません!どうか会話を楽しみながらのマリアージュコースを
お楽しみください。

クロアチアワインについて、詳しく知りたい方は下記のサイトなどをご一読ください。


クロアチア生活情報 様のサイト

http://livingincroatia.web.fc2.com/wine.htm

クロアチア政府観光局レポート「スラヴォニアワインなどについても詳しく記載あります。」

http://www.faust-ag.jp/sense/travel/sense107.php

クロアチアのワイン等級

vrhunsko vino 最高級ワイン

kvalitetno vino  高級ワイン

stolno vino       テーブルワイン

domace vino     ローカルワイン


images-3.jpegKutjevo Grasevina 2008:クロアチア (白)
グラス:700円 ボトル:5300円 1000cc

セラー:クロアチア クティエボ社
地 方:スラヴォニア地方 クティエボ
葡萄品種:グラッシュビーナ(自生種)

等級※:高級ワイン

世界最古(AC:1234〜)のワイナリー、クロアチアのKutjevo社の白

 

Grasevina「グラッシュビーナ」は、自生種の多いクロアチアでも
内陸を代表する白です。緑がかった黄金色で、花とフルーツを合わ
せた様なしっかりとした香りがします。時間をおくと香ばしい感じが
出て来ます。しいて言えば、リースリングに近いです。
パプリカパウダーを多く使う内陸部の料理に良く合います。
当店では、サルマパプリカ「パプリカの肉詰め」やザグレブ風の
スープ、きのこのソテー、自家製ベーコン、サラミなどと合わせるの
人気です。クリーミーな鶏肉料理にも良く合います。




images-4.jpegKutjevo Chardnnay 2007:クロアチア (白)
グラス:800円 ボトル:4500円     750cc

セラー:クロアチア クティエボ社
地 方:スラヴォニア地方 クティエボ
葡萄品種:シャルドネ

等級※:高級ワイン

美しい黄金色をしたボディーです。
抜いてすぐは、若々しくそれはそれで楽しいのですが、
このワインの魅力は、抜いて時間が経ってからです。
福よかさが増し、しっかりとした味わい深いものになります。
2日目以降の方が飲み頃です。自然派ワインの特徴ですね。酸化防止剤が少ないからこそ
こういう熟成が進むと思います。そんな楽しみをこのワインは、教えてくれました。 ボトルで飲まれる時などは、事前予約頂ければ開封して寝かせておきます。
もしくは、かなり空気を含ませるように注がせて頂きます。
デキャンティングは冷蔵庫で1時間以上置いてからが飲み頃です。



42001933.jpg
Katwri katogi averrof 2009:ギリシャ(白)
グラス:800円 ボトル:4500円 750cc

セラー:ギリシャ カトギ社
地 方:ギリシャ ペロポネソス
葡萄品種:ロディチィス80%(自生種) シャルドネ20%
等級※:高級ワイン

 (ペロポネソス島は、本土の南西側の島 スラブ人やヴェネチアの支配の
 歴史を持ち、風味がクロアチア沿岸部のダルマチアワインに近いので
 使っています。将来的にはダルマチアワインに切り替えたいです。
 ネイティブの人たちも、かなり気に入っているワインです。
 ダルマチアなどクロアチア沿岸部の自生種には、Posip(コルチュラ島)
  Vugava(ヴィス島) などがあります。)
 


Clai Bijele Zemlje Sv Takov malvagija:クロアチア(樽熟成 白) 1,500円 入荷待ち
Clai Bijele Zemlje Ottoento:クロアチア(樽熟成 白)1,500円 
Kutjevo Klikoncrni 2008:クロアチア(赤)700円
Kutjevo PinoCrni 2007:クロアチア(赤)800円 
Katwri Katogiaveroff 2007:ギリシャ(赤)900円 
Enira Easy 2008:ブルガリア(赤)800円 
Enira Eniira 2006:ブルガリアー(赤)1,000円
-BEER-
Karlovacko:クロアチアビール 680円
--CAFE-
GAS WATER:500円〜
CAFE : 500円
HARB TEA(POT):500円
TEA/COCA ETC:400円

posted by MOST at 18:55| Comment(0) | ワインリスト&ドリンク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月17日

一周年を越えて!ご支援頂く全ての人へ感謝のご挨拶と営業スタイル変更のお詫び。

       MOSTのオーナーシェフ HALUと申します。

MOSTは、10月28日で一周年、2年目を迎えました。
これも、お客様、新町、西区ほか多くの店主様、仕入れ先各社の
ご支援の賜物です。
全ての人に感謝致します。

                          私事、
2002年にサッカーがきっかけで、クロアチアと関わるように
なりました。
セレッソ大阪のサポーターで、当時在籍していたトルコビッチ
選手に協力してもらいワールドカップホストイヤーに
世界への架け橋をと考えたのがきっかけです。
詳細は、http://cro-bih.org/ を参照ください。

初めは、皆さんと同じでクロアチアの事を何も知らなかったのですが、
300人以上のクロアチアサポーターのホストをして
彼らと生活をし、自宅にも泊まってもらい、子どもさんのホームステーの
ホストファミリーをし、現地で多くの家族からもてなしを受けて
ザグレブでの長期滞在や渡航を重ねるなかで、クロアチアの素晴らしさに
魅せられたしだいです。

もちろん、自然や文化、そして料理やワイン、全てに感動をしましたが、
私にとってのクロアチアとは、親友のマテア君をはじめ、大切な家族、友人です。

一人でも多くの人に、クロアチア人の素晴らしさや
彼らの愛してやまない美しい国土、文化を
美味しい家庭料理とワイン、ビール、ラキア、音楽などを通じて
伝えて行きたいです。

MOSTは、クロアチア語で「橋」と言う意味です。
最初は、僕とマテア君の二人の丸太橋でしたが、
セレッソの仲間やクラブ、オシム監督、通訳だった間瀬さん
クロアチアと日本を結ぶ人が増え、10年で木の橋が
掛かったような気持ちです。

この1年で、MOSTに来た人は何人なんでしょうか?
1年間、低価格のカフェでスタートし、多くの方に来店頂き、
クロアチアに渡航される方も数十人、多くの方に興味を持って頂きました。

MOSTは1周年を迎え、更に本格的な料理を提供するクロアチアリストランテとして
コース主体の営業スタイルに転換し、新たなスタートを切りました。

営業スタイルを転換することは、お詫び申し上げます。
今までのカフェスタイルを気にいって頂いたお客様には、本当に申し訳ないです。
皆様との1年の出会いは宝物の様で、楽しい思い出しか出て来ません。
出来れば気軽なカフェスタイルを続けたいのは山々です。
ですが、1年間やってみて、体力的なことが最大の理由で、店を続ける為に出した結論です。
ほんとうに、ごめんなさい。

何年「MOST」を続けられるか、経営的には厳しい時代ですが、
ここを訪れるお客様、友人、全ての人がクロアチアとの「MOST=架け橋」になり、
一人一人が強固な石となって、噛み合って、
何十年か経ち、クロアチアと日本の「MOST」が絶対に崩れない見事な石橋に
なることを何時も夢見ています。

どうか、これからも、MOSTを応援してください。
宜しく願い申し上げます。
                                                                                           敬具
                    新町モスト/shinmachi MOST HALU
                               17.11.2011
posted by MOST at 20:46| Comment(0) | ご挨拶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする